交流会

第二回FOS交流会

2014年8月1日から4日にかけて、第二回FOS交流会をワシントンD.C.で開催したので報告する。
今回は昨年のニューヨークに続き、2回目であり、昨年は中1日であったが、今年は中2 日と交流会の期間を1日長くした。
現在財団がスカラシップ支援をしているPh. D. 学生は30名数名いるが、この内の23名が参加した。
今年の9月から留学予定で交流会の時点でまだ日本にいる学生については参加を呼びかけていないので、すでに留学中の学生についてみると若干名の学生を除き、ほぼ全員が参加した。
また米国大学院学生会からも小野雅裕代表を含む3名を招待した。ゲストとして、昨年はPurdue大学の根岸英一博士にお願いしたが、今年はカーネギーメロン大学の金出武雄博士をゲストにお迎えした。
金出博士は京都大学助教授からCMUに移り、長年CMU教授として、ロボット工学、コンピュータービジョンの分野で国際的な活躍をされている方である。金出教授には8月1日から4日までの全期間に亘ってご参加いただき、ご講演だけでなく、毎回の食事会などの場で、学生ひとりひとりと交流を図っていただき、学生たちは非常に大きな刺激を受けた。
交流会のスケジュールは以下のように企画し、ほぼそれに沿って進行した。
スケジュールの企画に関しては、Georgia Institute of Technologyの中村拓磨君、University of Southern Californiaの長野光希君が中心になって働いてくれた。両君の働きに心から謝意を表したい

8月1日(金)  
ホテル JW Marriott Washington D. C.チェックイン
  1331 Pennsylvania Ave. N.W. Washington D.C.
19時   顔合わせ夕食会
  “ AvenueGrill ” (ホテルJW Marriott 内)
8月2日(土) ホテル内会議室でミーティング
10時
12時
13時
金出武雄教授による講演
昼食会
学生等4人によるプレゼンテーション
(長野光希、中村拓磨、西田祐木、小野雅裕)
14時45分 グループ討論
4つのグループに分かれて、テーマを決めて議論し、その結果をレポート
にまとめる。
Aグループ(高野、森、岡本、勝谷、潮田、荒木)
       テーマ:財団支援のあり方について
Bグループ(方、中村、曽根、西田、小野)
       テーマ:海外大学院の制度について
Cグループ(畠山、田中、吉本、猪爪、川上)
       テーマ:合格後の過ごし方、準備
Dグループ(山田、重本、長野、篠原、澤田、前田)
     テーマ:海外大学のカルチャー
18時 夕食会
Ristorante Tosca(http://www.toscadc.com/)
1112 F street NW, Washington D.C., DC 20004
8月3日(日)
ワシントン市内見学
                  
16時 上野隆司/久能祐子邸(Evermay)訪問
1623 28th Street, Northwest, Washington, D. C.

          
19時 夕食会:Kushi(http://eatkushi.com/)
465 K street NW, Washington, D. C.
8月4日(月) ホテルで各自朝食後、チェックアウト解散

8月3日の上野隆司/久能祐子氏訪問について説明を加えておく。
上野隆司/久能祐子氏は創薬に関わられて大きな業績を挙げられた。もともとは研究者であり、その後事業家に転身され、ナスダック上場も果たされた。まさにアメリカンドリームを実現した人として知られている。ワシントンの高級住宅地に、庭が東京ドームもある程の大邸宅Evermayを所有され、そこでは日常的にさまざまな集まりが催されている。
上野隆司氏については、1年程前の日経夕刊に1週間の連載記事で紹介され、久能祐子氏については、朝日新聞のGlobeに紹介がある。上野隆司氏は慶応大学医学部卒で医学博士、薬学博士の学位を持ち、久能祐子氏は京都大学工学系研究科の応用化学分野で学位を取得している。
今回両氏をご紹介いただいたのは、ワシントン在住の弁護士であり、日米学生会議の代表世話役をされている篠宮有輝氏である。
また上野氏は車が趣味で、現在68台の車を保有され、ポルシェ、フェラーリを18台保有されていると話されていた。いずれも中古の車を買って、いじり回すのが大好きとのことだ。上野氏は、朝日新聞社から「世界で3000億円を売り上げた日本人発明家のイノベーション戦略」という書名の単行本を出されている。
上野、久能氏について、いくつかの紹介記事のURLを下記に記載しておくので、ご覧になっていただければと思う。
財団支援のPh. D. コース学生には将来起業家を志向する者も多く、今回の上野/久能氏訪問では大きな刺激を受けたに違いない。笑い話であるが、上野/久能氏へのお土産を何にしようか思案したが、筑波大のときの私の教え子で、現在ワシントン大学の教授をしている福田宗弘君の提案で粕漬け、西京漬けを持参した。それにまつわるエピソードが発生したがここでは省略をする。
http://www.knak.jp/ta-sangyou/pharma/SucampoPharmaceuticals.htm
http://globe.asahi.com/breakthrough/2013111400002.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Evermay

金出武雄教授のご講演の概要、グループ討論の内容については、学生がまとめてくれた。今回の交流会に参加した奨学生、招待者などの参加者一覧、交流会風景の写真数枚を添付しておく。
交流会は来年も開催する予定でいる。場所はまだ未定だが、アメリカが2回続いたので、パリでなんていう噂もある。今年よりも多い学生が参加してくるに違いない。

                        益田隆司(船井情報科学振興財団業務執行理事)


 
第2回 FOS交流会 in Washington D.C.
金出武雄教授を囲んで
 
上野隆司/久能祐子氏と共に (Evermayにて)