交流会
			
第一回FOS交流会
  
2013年8月2日から4日にかけて、ニューヨークで開催したので報告いたします。
  
アメリカ、イギリスのトップスクールのPh. D. コースで学ぶ学生を中心に30名あまりが参加した。ゲストとして、2010年度のノーベル化学賞を受賞されたPurdue大学の根岸英一博士に全期間に亘ってご参加いただき、ご講演だけでなく、学生ひとりひとりと交流を図っていただき、学生たちは非常に大きな刺激を受けた。
  
交流会のスケジュールは以下のように企画し、ほぼそれに沿って進行した。
  
  
  
  
  
今回の交流会の全体の企画は、財団で行ったが、8月3日の内容に関しては、USC留学中の長野光希君が中心となって企画してくれた。長野君が奨学生の視点から全体のまとめの報告をしてくれた。
交流会は今後毎年開催する予定でいる。今回の交流会の反省と次回以降に向けての提案を報告会終了後、各学生が感想文として書いてくれた。
また今回の交流会に参加した奨学生、招待者などの参加者一覧、交流会風景の数枚の写真を掲げておく。
益田隆司(船井情報科学振興財団業務執行理事)
    
        
    
  
    
  
    
			
			
	  	2013年8月2日から4日にかけて、ニューヨークで開催したので報告いたします。
アメリカ、イギリスのトップスクールのPh. D. コースで学ぶ学生を中心に30名あまりが参加した。ゲストとして、2010年度のノーベル化学賞を受賞されたPurdue大学の根岸英一博士に全期間に亘ってご参加いただき、ご講演だけでなく、学生ひとりひとりと交流を図っていただき、学生たちは非常に大きな刺激を受けた。
交流会のスケジュールは以下のように企画し、ほぼそれに沿って進行した。
| 8月2日 | |
| 16時 | ホテルマリオットマーキス チェックイン | 
| New York Marriott Marquis,1535 Broadway, New York City, NY 10036 | |
| 18時30分 | 顔合わせ夕食会 | 
| ホテル47階レストラン “ The View ” | |
| 夕食後22時頃から、エンパイヤステートビルの最上階に上がって、夜景鑑賞 | |
| 8月3日 | ホテル会議室 | 
| 10時 | 船井哲良理事長のビデオメッセージ | 
| 10時10分 | 益田隆司常任理事による財団奨学事業の説明 | 
| 10時30分 | 根岸英一博士による講演 | 
| 12時 | 昼食会 | 
| 13時30分 | 学生の研究発表 | 
| 15時30分 | ディスカッション | 
| 18時 | ディナークルーズ(Bateaux New York) 19時出航 22時下船 | 
| ガラス張りの小さな船、パリのバトームッシュのニューヨーク版 | |
| 8月4 日 | ホテルで各自朝食後、チェックアウト解散 | 
今回の交流会の全体の企画は、財団で行ったが、8月3日の内容に関しては、USC留学中の長野光希君が中心となって企画してくれた。長野君が奨学生の視点から全体のまとめの報告をしてくれた。
交流会は今後毎年開催する予定でいる。今回の交流会の反省と次回以降に向けての提案を報告会終了後、各学生が感想文として書いてくれた。
また今回の交流会に参加した奨学生、招待者などの参加者一覧、交流会風景の数枚の写真を掲げておく。
益田隆司(船井情報科学振興財団業務執行理事)

  
  
