第11回 FFIT研究奨励賞受賞者
                               順不同 所属は2011年10月1日現在
        | 小林 佑輔 ( Kobayashi Yusuke ) 東京大学大学院情報理工学系研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 点素パス問題に対する効率的アルゴリズムの研究 | 
| 冨中 悟史 ( Tominaka Satoshi ) 独立行政法人物質・材料研究機構  | 
		|
| 受賞テーマ | 超小型エレクトロニクス用オンチップ燃料電池の創製 | 
| 山田 崇恭 ( Yamada Takayuki ) 名古屋大学大学院工学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | レベルセット法に基づくトポロジー最適化法の開発 | 
| 川那子 高暢 ( Kawanago Takamasa ) 東京工業大学フロンティア研究機構  | 
		|
| 受賞テーマ | 希土類酸化物を用いた高誘電率絶縁膜/金属ゲートスタックMOSFETに関する研究 | 
| 前田 佳弘 ( Maeda Yoshihiro ) 名古屋工業大学大学院工学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ |  転がり案内を有する位置決め機構に対する摩擦モデリングと摩擦補償による 位置決め制御系の高精度化  | 
                
| 山川 雄司 ( Yamakawa Yuji ) 東京大学大学院情報理工学系研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 高速多指ハンドシステムを用いた柔軟物体の高速操り | 
| 橋田 朋子 ( Hashida Tomoko ) 東京大学大学院情報理工学系研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | フォトクロミック材料を用いた発色型映像投影メディアの創出とその応用 | 
| 長島 一樹 ( Nagashima Kazuki ) 大阪大学産業科学研究所  | 
		|
| 受賞テーマ | 自己組織化酸化物ナノワイヤを用いた次世代不揮発性メモリに関する研究 | 
| 大竹  充 ( Ohtake Mitsuru ) 中央大学理工学部  | 
		|
| 受賞テーマ | エピタキシャル磁性薄膜の形成と構造制御技術に関する研究 | 
| 藤原 弘将 ( Fujihara Hiromasa ) 独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門  | 
		|
| 受賞テーマ | 混合音中の歌声の自動理解技術とその音楽情報検索・楽曲鑑賞支援への 応用に関する研究  | 
                
| 韋  冬  ( Wei Dong ) 東京大学大学院工学系研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 
                    多パルス列干渉による飛行時間法の開発 | 
| 崔  題恩 ( Choi Je-Eun ) 千葉大学大学院工学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | MPT法によるマイクロ・チャンネル内の微小粒子濃度分布の3次元可視化計測 | 
| 月山 陽介 ( Tsukiyama Yousuke ) 新潟大学工学部  | 
		|
| 受賞テーマ | 炭素系薄膜のマイクロ・ナノトライボロジー 究 | 
| 河合 吉彦 ( Kawai Yoshihiko ) 日本放送協会放送技術研究所  | 
		|
| 受賞テーマ | 映像アーカイブ用技術の研究  | 
                
