第7回 FFIT研究奨励賞受賞者
                               順不同 所属は2008年3月1日現在
        | 関屋 大雄 ( Sekiya Hiroo ) 千葉大学 大学院融合科学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 小型・高効率電力変換機の開発およびその設計手法の確立 | 
| 萬代 雅希 ( Bandai Masaki ) 静岡大学 情報学部 情報科学科  | 
		|
| 受賞テーマ | アドホックネットワークの効率化および省電力化に関する研究 | 
| 武田 朗子 ( Takeda Akiko ) 東京工業大学 情報理工学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 不確実性を考慮した意思決定法の投資決定問題への適用 | 
| 住井 英二郎 ( Sumii Eijirou ) 東北大学 大学院情報科学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 再帰的高階言語におけるプログラム等価性証明手法 | 
| 櫻庭 裕弥 ( Sakuraba Yuuya) 東北大学 金属材料研究所  | 
		|
| 受賞テーマ | ホイスラー合金Co2MnSiを用いた強磁性トンネル接合における極高スピン偏極状態の実現 | 
| 藤原 宏志( Fujiwara Hiroshi) 京都大学 大学院情報学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 次世代の高精度数値シミュレーションのための高速多倍長計算環境の開発 | 
| 竹延 大志 ( Takenobu Taishi) 東北大学 金属材料研究所  | 
		|
| 受賞テーマ | カーボンナノチューブおよび有機材料を用いたフレキシブルエレクトロニクスの研究 | 
| 郭 嵩 ( Goo Son) 会津大学 コンピュータ理工学部  | 
		|
| 受賞テーマ | 安全でエネルギー・コスト効率の優れたコミュニケーションのための無線アドホックセンサネットワークについての研究 | 
| 金森 義明( Kanamori Yoshiaki) 東北大学 大学院工学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 超微細周期構造を用いた光フィルタと情報・通信用MEMSへの応用研究 | 
| 野田 啓 ( Noda Kei ) 京都大学 大学院工学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 強誘電低分子薄膜の構造・物性制御および電子デバイスへの応用に関する研究  | 
                
| 鷲崎 弘宜 ( Washizaki Hironori ) 情報・システム研究機構国立情報学研究所  | 
		|
| 受賞テーマ | 
                    再利用と品質評価による高品質・高効率ソフトウェア開発に関する研究 | 
| 昆陽 雅司(Konyou Masashi) 東北大学 大学院情報科学研究科  | 
		|
| 受賞テーマ | 触覚情報の呈示手法およびその応用技術に関する研究 | 
