これまでのFIT受賞者
FIT2007船井業績賞
  厳正なる審査の結果、次の方がFIT2007船井業績賞を受賞されましたので報告いたします。
なお、2007年9月6日、中京大学にて授賞式が執り行われ、船井情報科学振興財団より、
褒賞金100万円と副賞が授与されました。
  なお、2007年9月6日、中京大学にて授賞式が執り行われ、船井情報科学振興財団より、
褒賞金100万円と副賞が授与されました。
![]()  | 
          村井 純(Murai Jun) 慶応義塾大学 環境情報学部 教授 (2007年9月6日現在)  | 
        
| 業績内容 | JUNET及びWIDEプロジェクトの設立をはじめとし日本のインターネット基盤の構築に指導的な役割をはたした。また、情報技術分野に関する学術及び関連事業に対し特別の功労とその業績が顕著であった。 | 
| 
                 ◇◇ 授 賞 式 風 景 ◇◇ ![]()  | 
      |
FIT2007船井ベストペーパー賞
  厳正なる審査の結果、次の方がFIT2007船井ベストペーパー賞を受賞されましたので
報告いたします。なお、2007年9月6日、授賞式が執り行われ、船井情報科学振興財団より
褒賞金20万円と副賞が授与されました。
  報告いたします。なお、2007年9月6日、授賞式が執り行われ、船井情報科学振興財団より
褒賞金20万円と副賞が授与されました。
| 受賞者 | 島崎 裕介 名古屋工業大学 大学院 博士前期課程1年 池内 康樹 (株)ACCESS 社員 津邑 公暁 名古屋工業大学 准教授 中島 浩 京都大学 教授 松尾 啓志 名古屋工業大学 教授 中島 康彦 奈良先端科学技術大学院大学 教授  | 
        
| 論文タイトル | 自動メモ化プロセッサの消費エネルギー評価 | 
| 受賞者 | 川前 徳章、山田 武士、上田 修功  (NTTコミュニケーション科学基礎研究所 協創情報研究部)  | 
        
| 論文タイトル | Relative Innovator の発見によるパーソナライズ手法の提案 | 
| 受賞者 | 須藤 明人 東京工業大学 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 博士後期課程1年 佐藤 彰洋 東京工業大学 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 修士課程2年 長谷川 修 東京工業大学 像情報工学研究施設 准教授  | 
        
| 論文タイトル | ノイズのある環境下でオンライン学習が可能な自己増殖型ニューラルネットワークを用いた連想記憶モデル | 


